「いいドライヤーは手に入って使ってみたけど、理想の仕上がりにならない・・・」
「ドライヤー効果で髪質はよくなったはずなのに、思った通りの髪型を作れない・・・」
理想の髪質、髪型を目指すためには、それに見合ったドライヤーを使うことは不可欠です。
しかし、せっかく選んだドライヤーなのにうまく乾かせないなどの悩みを持つ方もいらっしゃると思います。
実はドライヤーの性能を最大限に引き出すためには、髪に対する基礎的な知識を持って、場面場面にあった乾かし方をすることが重要となってきます。
ここでは、そもそもどうしてドライヤーを使用する必要があるのかということから、ドライヤーを使用する際に留意した方が良いこと、乾かすだけではなくスタイリング時に注意すべきこと、その他髪に関して役立つ情報をまとめた11サイトを掲載しています。
紹介している記事以外にも、この11サイトの中には専門的な知識を持つ、現役の美容師・理容師さんが運営しているサイトさんも多くなっており、髪に関するありとあらゆる情報が手に入ります。
ドライヤーの購入を迷っている方、購入したけれども使いこなせないとお悩みの方はもちろん、髪についての知識を幅広く手に入れたい方は是非参考にしてみてください!
目次
- 乾かし方全般・乾かす必要性
- スタイリングのときの乾かし方
- 髪型・髪質別の乾かし方、その他
SOLEIL-ONODERA OFFICIAL BLOG
SOLEIL-ONODERA OFFICIAL BLOG
紹介されているもの:ドライヤーで乾かす理由、使い方(「ボリューム」を意識)
東京都 久米川にてお仕事をされている、現役の理美容師さんが運営するサイトさんになります。
自然乾燥派も多い男性でもドライヤーを使って乾かすべきである理由が紹介されています。
また、 理想のヘアスタイルを作るためには、髪を乾かす際に「ボリューム」を意識して乾かすことが必要で、そのためのボリュームをコントロールする方法が絵を使って非常にわかりやすく説明されています。
ワックス等使っているのにスタイリングがうまくいかず、持続もしない・・・とお悩みの方におすすめです!
知って得しよ
知って得しよ
紹介されているもの:ドライヤー後の仕上がりが満足できる3つの手順
ドライヤーで乾かした後のボサボサ・ごわごわなど、仕上がり具合に不快感を感じている方向けに、仕上がりが満足できる3つの手順が紹介されています。具体的には、 タオルドライ、ドライヤーで乾かすという従来の手順にプラスワンすることが大事だと説明されており、その3つの手順の詳しいやり方も紹介されています。
しっかりタオルで拭き取ってから乾かしているのに、どうも髪の仕上がりが悪い・・・と感じていらっしゃる方は必見のサイトさんです!
黒い卵
黒い卵
紹介されているもの:正しい髪の乾かし方:(ドライヤーか自然乾燥、どちらが頭皮によくないのか)
自然乾燥だとハゲる、ドライヤーを使うとハゲる、世に横行してしまっている二つの説について実際はどうなのか、ということを解説されています。
また、それを踏まえて、どのように髪を乾かすことが必要なのか、ということを丁寧に説明されています。
その他にも、薄毛予防ということで、育毛剤を使うおすすめタイミングも掲載されていますので、現在の頭皮状況に不安がある方に一読していただきたいサ
イトさんになります!
gacky0504.com
gacky0504.com
紹介されているもの:理想の前髪に乾かす方法
表参道でお仕事をされている、現役の美容師さんが運営するサイトさんになります。
「ドライヤーだけで前髪を真っ直ぐにする方法を教えて欲しい」という要望から、 乾かす際に理想の前髪にするための4つのポイントを、写真を交えながら紹介されています。
具体的には、ストレート、カール(ながす)、ボリュームを出す、ボリュームを落とす、それぞれのやり方がわかりますので、うまく前髪をセッティングできない!とお悩みの方におすすめです!
BARBER&メンズエステ
BARBER&メンズエステ
紹介されているもの:ヘアーセットのための乾かし方
現役の理容師さんが運営するサイトさんになります。
セットを持続させるためには、ドライヤーでのクセづけの後にスタイリング剤等をつけることが必要と紹介されており、それに付随して、ドライヤーを使う前の準備、そして実際のドライヤーの使用方法を、髪型(髪質)のパターン別に分けて紹介されています。
髪の毛の性質等から、なぜこのようにしないといけないかという根拠がわかりやすく説明されているサイトさんになっています。朝はキマッていたはずの髪型が夕方には残念なことになってしまっている・・・という経験がおありの方におすすめです!
オーパス21のブログ
オーパス21のブログ
紹介されているもの:髪を立たせるためのドライヤーの使い方
東大阪にある理容室「オーパス21」の店長さんが運営するサイトさんになります。
髪を立たせる、つまりボリュームを出すには、「根本を起こす」ということが非常に大切だと紹介されています。
その際、どれくらいの水分量が髪に残っているのがベストなのか、立たせたい部分のどの位置にドライヤーの熱をあてるべきなのか、ということを写真を使ってわかりやすく説明されています。
髪をうまく立たせたいけれどきれいに立たない、ボリュームをうまい感じで出したい、といった方におすすめです!
ヘアスタイル研究所
ヘアスタイル研究所
紹介されているもの:スタイリング前のベースづくりの重要性、方法
三重県 伊勢市でお仕事をされている、現役の美容師さんが運営するサイトさんになります。
ベースづくりの重要性を、家を建てることに例えて説明されており、非常に納得できます。
さらに基礎がしっかりしていないと、理想の美しいシルエットのスタイリングはできないと強調されており、基礎を作るためのドライヤー使用前後の乾かし方が動画も使用して説明されているため、よりわかりやすくなっています。
個人的には、美容師のカットが十分でないとどれだけうまくドライしてもうまくスタイリングできないという点は目から鱗でした。ベースの重要性について、どんな方にも一度は見ていただきたいサイトさんになっています!
Narcisman ナルシストで何が悪い?
Narcisman ナルシストで何が悪い?
紹介されているもの:ヘアアイロンの使い方について
こちらはドライヤーだけでなく、ヘアアイロンを使用すると、理想のヘアスタイルに到達しやすいということを紹介されているサイトさんになります。 ストレートにせよ、パーマ風スタイルにせよ、自由自在にアイロンを使いこなせると楽にヘアスタイルを完成させられると説明されています。
また、おすすめのヘアアイロンもいくつか紹介されていますので、興味はあったけどヘアアイロンを手に入れていなかった方、ワンランク上のセットを学びたい方におすすめです!
【薄毛でもカットで劇的に変わる!】岐阜山県市の理容室ヘアーサロンさつま
【薄毛でもカットで劇的に変わる!】岐阜山県市の理容室ヘアーサロンさつま
紹介されているもの:(薄毛の方向け)ドライヤーの必要性と薄毛を隠す乾かし方について
岐阜県 山県市の理容室「ヘアーサロンさつま」の店長さんが運営するサイトさんになります。
男性は年をとってくると薄毛が気になりますよね・・・
こちらのサイトさんでは、薄毛を薄毛に見せないカットが得意な店長さんが、 薄毛の方向けにドライヤーの必要性と、さらに薄毛に見えないスタイリングのためのドライヤーの使い方を紹介されています。
ボリュームを出すべきところ、抑えるべきところを丁寧に説明されています。
薄毛に悩んでおり、スタイリングの時に薄毛を隠そうとしてもなかなかうまくいかない・・・とお悩みの方に特におすすめです!
YURU WORKER
YURU WORKER
紹介されているもの:朝のシャワー時の髪の洗い方について
朝にシャワーをすることのメリット・デメリット、そして洗う際に留意することを紹介されています。
「朝シャン」という言葉があるように、髪を洗う時にはシャンプーを使うのが当然と思われがちですが、朝に限って言えばそうではないことが説明されています。
朝にシャワーを浴びている時間がない、男ならそんなもの必要ない、と考えている方がいましたら、一度ご覧いただきたいサイトさんになります!
ケセラセラなグローバル主婦の雑記帳
ケセラセラなグローバル主婦の雑記帳
紹介されているもの:ロングヘアでも素早く髪を乾かす方法
(本来は女性向けに書かれたものになりますが、男性のロングヘアの方にも応用可能だと考え、紹介させていただきます。)
腰まであるロングヘアを乾かす際、どのような方法で時短を図っているか、ということを紹介されています。
具体的には、 吸収性の良いタオルでしっかりとタオルドライをすること、そしてドライヤーで乾かす際には、 髪の毛を手の指ですき、髪にすき間を与えて乾かすことで非常に素早く乾かすことができるということを、絵を用いて紹介されています。
その他にも最後の仕上げにヘアオイルをつけるタイミングなども紹介されていますので、男性でロングヘアの方は、是非ご一読いただきたいサイトさんになります!
コメント